スイカ割じゃなくて、たまご割
ダチョウの話の続きでございます。
さて、届いたダチョウのたまごをどうするか?
説明書には、スクランブルエッグがおススメ!とあります。
・・・う~ん、でもスクランブルエッグにしちゃうと
大きさが分かりにくい。
できたら、ゆで卵か、目玉焼きだ。
とは言え、ダチョウのたまごの殻は厚さ2mm。
あの、サバンナの地表に置かれて大丈夫な殻ですよ~?
ゆで卵にしたって、何分、いや、何時間かかるか分かりません。
もうそろそろいいかな~なんて言って、切ってみたら半熟だった!
・・・なんてことになったら、目も当てられません。
だって、生たまご(ダチョウの)は一つだけ。
失敗は許されない。
・・・そうなると、
やっぱり目玉焼き。
火の通り具合が一目瞭然だからです。
ではさっそく、目玉焼き!
『ぐりとぐら』みたいにごっち~んと、できればいいのですが
ハンマーなどでないと割れません。
しかも、割るポイントがある。
ニワトリのたまごもゆで卵にしたら、
ぺこっとへこんでいる部分がありますよね?
実は、ダチョウのたまごにも「気室」があり、
ここから割ると、たまごの内側の膜を破るリスクを減らせます。
暗いところで、懐中電灯を当てると
こんな感じで気室が分かります。
ここを、地道に狙っていく。
・・・なかなか、割れません。
殻のかけら粉が、中に入りそうなので慎重に。
内側の膜も破らないように・・・。
内膜を破らないで上手く穴をひろげていくと
この膜を触れます。
結構しっかり。
半透明な遠足のビニールシートみたいな厚さと弾力。
べこべこした触感。
こんな丈夫な膜に包まれて、なおかつなかなか割れない殻につつまれて
大事に大事に守られている、ダチョウの卵。
すごいですね~。
あらかた穴が、気室くらいの大きさになったら
殻のかけらと、粉を取り除いて・・・
おおっ?いよいよ卵っぽくなってきた!
ボールにうつすと
~~~デッカイ!
さぁ、いよいよ目玉焼き。
どんなのが出来たのか、こうご期待♪
コメント