お年玉?
2017年が本格的にスタートしました。
毎年、年始にブログを書くにあたって
「・・・明けましておめでとうって、いつまでだったかな?」
思うのですが、調べると、地域により差があるようです。
関西は1/7だったり、関東は1/15だったりするようで
あまりこだわらず、臨機応変で良いのでは?とのことでした。
大正月にご挨拶できず、失礼いたしましたが
本年も、もくせい工舎をどうぞよろしくお願いいたします。
ところで、皆様どんなお正月をお過ごしでしたか?
わが家は、薦神社に毎年参拝するのですが
今回は、ちょっとしたお年玉付き。
何故か、参拝したその日は、落ち葉の貯まっている所や、藪の所にも
たくさんの小鳥が群れていて、
エサをさがしていたり、じゃれ合って(?)いたり。
落葉樹の樹の下の、フカフカの落ち葉の上や茂みの中に
名前がちょっと分からなかったのですが、たくさん小鳥が!
ところが、こんな時に限って
メガネなし。カメラなし。
「く~!しまった~!」
落胆する私の横で、上の子が
「・・・・・お母さん!エナガ!」
「・・・・・・へ?どこどこ?」
見ると、細い枝先に、白いモフモフのピンポン玉のような子が
くりくり可愛い黒い目でこちらを見てる!
写真がないのですが、こんな感じ!↓
メガネなく、ぶれて見えたとはいえ
あの小さなモフモフ、ピンポン玉!
見れて幸せ~。
お年玉をもらった気分でした。
ところで、お年玉って、もともとはお餅で、
年神様の分けて下さる
魂(気力・生きる力)のことだったようですね。
そういった意味では、小鳥を見て
何だか幸せな気持ちになったり
神社を、こうして家族で参拝できるありがたさも
お年玉(気力・生きる力)と言えそうです。
たくさんの大きな樹に囲まれているからでしょうか?
鎮守の森、なんていいますが
神社のまわりの空気の良さと言うか
酸素の多い感じと言うか
清々しくて、心地よく、大変落ち着きます。
石燈籠の苔むした感じが、すごく素敵!
古い神社仏閣の建物も、美しいし
修復をかさねながら、ずっと昔からその場所にある事を思うと
不思議な気持ちになります。
この神門も、江戸初期のものだといいますから、徳川家康がいた頃!
当時の県北の人たちも、この場所でこうして見上げていたのかも!
いやはや、お年玉(気力・生きる力)ももらえたことですし、
今年も元気出して参りましょう!
本年が、皆様にとって素晴らしい一年でありますように。
コメント