ぶたれぬ土
こッつん こッつん ぶたれる土は
よいはたけになって
よい麦うむよ。
朝から晩まで
ふまれる土は
よいみちになって
車を通すよ。
ぶたれぬ土は
ふまれぬ土は
いらない土か。
いえいえそれは
名のない草の
おやどをするよ。
金子みすゞの詩の中で、一番好きな詩です(*^_^*)
物心ついて読んだときは、かわいいという感じしか受けなかった
金子みすゞの詩。
大人になって、色々なことを経験し考えるうち
その詩の優しさ、目線の温かさに
改めて気づかされ、大好きになりました(*^_^*)
自分が社会的に何の役にも立っていないように感じて
ずっと悩んでいた時期がありました。
どんな土、どんな物、どんな人にも
それぞれの役目、働きがある。
そう、教えてくれたのがこの「土」という詩でした(゜_゜)
人の役に立つ人になりなさい。
よく言われます。
でも、役に立つ=便利ってことだけ?
それだけなら・・・ギスギスします( ̄▽ ̄;)
人の役に上手く立てなければ
「・・・・チッ(ーー;)・・・・使えねェヤツだな〜」
ってことになります。
役に立っている実感があれば、
その場の仲間と一体感が生まれ
自分の存在価値に自信がつきます。
でも、なかなかそれが上手くいかないからと言って
「役に立たない」=存在価値がない
そう決めてしまうのは、違うと
『土』の詩は教えてくれます。
人間の狭い価値観の中で
「役に立たない」ように感じるものにも
その「働き」「役目」が必ずある(゜_゜)
彼女が「みんなちがって みんないい」
そう詩にしたのも、そういうことじゃないかと
わたしは思っています。
文学的なことなんてよくわかりませんが
優しさや目線の温かさは、
悲しみや悩みの副産物のようにも思えて
彼女の詩が優しければ優しいほど
・・・チョット切ない(T_T)
「役にたつ」から評価し好いてくれる人もいるでしょうが
「役にたたなくても」変わらないでいてくれる人もいる。
どんなに自己否定しようが、
「・・・何それ?別にいいよ。そんなの平気だよ!(*^_^*)」
と、笑ってくれる人もいる(゜_゜)
その有難さ!(T_T)
存在価値が便利ってだけじゃ、
あまりにも切なすぎる。・・・そう思います( ̄▽ ̄;)
コメント