その道を行く人Vol.2・・・法隆寺の鬼
机に置きっぱなしの、息子の中学の道徳の教科書。
「ワタシの頃、道徳の教科書なんてあったっけ?(。´・ω・)?」
↑・・・ 大昔すぎて忘れました~( ̄▽ ̄;)
ペラペラとめくってみると、
松井秀喜さんや、マララさん、IPS細胞の山中教授まで。
「その道の人」が載っています(・ω・)
その中に、ふと気になるフレーズが・・・。
木を生かすには、
自然を生かさねばならず、
自然を生かすには
自然の中で生きようとする
人間の心がなくてはならない。
それは、故・西岡 常一(つねかず) さんの言葉。
「法隆寺には鬼がおる」そう人々に言わしめた
「最後の宮大工」と呼ばれる人です。
・・・失礼ながら、な~んの知識もないワタシ( ̄▽ ̄;)
全くどんな方か知らなかったのです(^-^;
だから詳しくここで説明するには力不足なので、ご了承くださいm(__)m
ところで、「自然」は昔は、「じねん」と読んでいて
もとは仏教のことばだそうです。
髪の毛がいつのまにか伸びるように
何もせずほうっておいても、ひとりでにそうなること。
物事の本性として自ずとそうなること。それが「自然(じねん)」。
西岡常一さんの言った真意も、仏教の真意も
ワタシなどが簡単に理解はできません(´・ω・`)
でも、なんとなく分かるのは
人の勝手都合で「自然」なものに
手を加えれば加えるほど、
それは「自然」ではなくなる・・・「不自然」になる(´・ω・`)
人間の考えることが完璧なら良いけれど
こっちをなんとかすれば、思いもよらなかった問題も出たりして
・・・そんなに簡単なことではない(ーー;)
木を生かすには、自然を生かさねばならず
自然を生かすには、自然の中で生きようとする 人間の心がなくてはならない。
家にも言えることかもしれませんし
人だって、その「自然」の一部っていうことを
時々は思い出したいな~と思います(´・ω・`)
コメント