楽しい
先日ラジオで 「楽しい」 の語源について話していました。
一つの説ですが 楽しいは 「手伸し(たのし)」が、
「楽しい」に変化したのだそうです。
赤ちゃんが初めてするのが
お母さんのおっぱいを飲むとき
本能的に”手を伸ばす”動作。
【手を伸ばして物をつかむ事によって
動作に広がりが出来、結果、物事を覚え、
楽しいことと認識する】のだそうです。
余談ですが、
赤ちゃんが手掴みで食べようとする行為は
きたないからと止めないであげてください。
好きにさせた方が 脳の発達に良いそうです。
見たり、聞いたり、本能だったり・・・そういった「きっかけ」があって
「何かな?」「面白そうだな」といった興味を持ち
「手を伸ばしてみる」=「楽しい!」
だから、またチャレンジする。
手を伸ばすことで「楽しい」以外のこともあるかもしれませんが
赤ちゃんが、きちんと座ってじっ~と大人しくしてたら
なんにも学べないですよね。
失敗を「だからダメって言ったじゃない」と怒っていては、
へたれて次に進まない子になってしまう。
大人も、好奇心やチャレンジ精神を失うことは
「楽しい!」を広げるという面ではもったいない。
「なんだろ?」「面白そう」「やってみようかな!」
それが新しい「手伸し」=【楽しい】につながるはずです。
家づくりもそう。楽しんで作った方がいい家になります。
コメント